青森観光 2020.12010
折角観光で青森に来たんだから、3日目は 予てから行きたかった、三内丸山遺跡に行きました。

丘の上に巨大な施設が建てられています。
お金がかかっていそう?
でも、遺跡に入ると、ただの原っぱのよう。

でもしっかり遺跡が復元されていて、感動ものです。

いつも出てくる、櫓、大型掘立柱建物というのだそうです。

この柱の基礎、巨大な穴 6個。

これは、実物だとのこと。
5,000年前の縄文人の生活がありありと再現されていて、感動しました。
続く
スポンサーサイト
- 2021/02/27(土) 15:10:59|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
青森観光 2020.1209
2日目は、ストーブ列車を予約していました。
と言っても、勝手に乗りに行くだけですが、豪華にお弁当を予約しました。
弘前から車で五所川原駅まで移動。
途中、リンゴ畑から岩木山。

津軽鉄道、五所川原駅。

ローカルで素敵ですね!
ストーブ列車。

チャンと車掌さんも付いてます。

ストーブに火が入り暖かい。
その上に、スルメも焼いてもらえて熱燗が美味しい。

車窓から、鶴が見えました。

長閑な景色。
金木まで乗って、太宰の故郷をチェック。
五所川原駅に戻って、予約していたストーブ弁当をいただきました。

食後、立佞武多館を見学。

楽しい一日でした。
続く
- 2021/02/23(火) 22:40:36|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
青森観光 2020.1208-1212
友達からお誘いがあり、青森観光。 勿論GOTOを使いました。
飛行機で、青森空港へ。

いつもは、1月に八甲田にスキーに来るんですが、雪のないときは久し振り。
天気 良くないけど、一応津軽湾まで見えます。
レンタカーで宿泊先の弘前に移動。
途中で岩木山を一枚。

初日は弘前の街を観光。

お城は外せないけど、やはり桜の時期でないとね?
GOTOなので、ホテルは立派でした。
近場の銭湯が温泉で値段も安いので、満喫しました。
ホテルの近場の郷土料理のお店で夕食。

生ビールで乾杯し、生ホタテが旨い。
海鼠も美味しかったな!

取り合えず、1日目は終了。
続く
- 2021/01/30(土) 23:26:45|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
保田クルーズ
2020.11.21-11.22
久しぶりに、保田へクルーズ行きました。
ヨット仲間が若返ったせいで、11月の寒い時期に、しかも10m以上の強風でセーリング出来るようになりました。

三浦半島を回るころまでは、快適なセイリング。
この後東京湾を横切るときは強風で波を被りましたが、何とか千葉県は保田漁港に到着。

3時間の海旅、車より早いかも?
お昼は番屋が満員なので、近くの栄丸で美味しいお魚を満喫。
(写真なし)
時間があるので、鋸山に挑戦。

大仏まで登って時間切れ。

保田の港を眺めながら、エビスで乾杯。
下山するころには、夕日が綺麗。

番屋でお風呂に入り、夕食も頂きました。
(写真なし)
遅めに番屋に行ったら、流石にがらすきですが、すぐにラストオーダー。
慌てて生ビールと食事を注文、忙しいながら、美味しい魚を食べることができました。
若手の保田に来る目的の一つだったようで、ほっとしました。
宿はGOTOの余波か、空きがなく、7人と多人数でしたが、船内で宿泊。
若い女性もいたけど、雑魚寝で問題なかったようです。
翌日は好天気、天気さえ良ければ、朝ものんびりで、Mさんが網で魚を焼いてくれました。
鯖の味りん干しとシシャモ。

炊き込みご飯を炊いて、豪華な朝食でした。
帰りは、風良く快適なクルージング。

ヨッシー満足で、乾杯!
楽しい船旅でした。
なお、艇長は風がなくて訓練ができず、お冠でした。
知ったことか!!
要所で写真なく申し訳なし。
- 2021/01/27(水) 03:04:50|
- ヨット
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
更新が大変遅れて申し訳ありませんでした。
ブログはWindowsのPCでやっていたんですが、壊れてしましい、やっと買い換えました。
去年分から更新していきます。
*新車(自転車)購入 2020.11.07
コロナで移動が大変なので、電動の自転車を新調しました。

早速、調布まで20㎞走り、テニスをやって又20km戻り。

いつもの多摩川サイクリング・ロード

帰りは暗くなってしまいました。
富士山の夕焼けがなかなか!

久しぶりのロングランで疲れました。
- 2021/01/24(日) 21:31:36|
- 自転車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0