尾瀬ヶ原ー至仏山ー笠ヶ岳 2023.0707
先月分アップの続き。
至仏山荘では、快適な一時を過ごしました。
お風呂に入って、ベランダで爽やかな風にあたりながら、缶ビールで乾杯!
別荘でリゾートライフを満喫しているような、最高の気分でした。
しかしながら、尾瀬ヶ原の夕景も最高だったようで、宿のブログの写真を後で見て少し残念!
翌日は、至仏山から笠ヶ岳にむかいます。
長丁場なので、早朝出発。
急登を登ります。
石楠花が綺麗でした。


見晴らしがよくなり、尾瀬ヶ原の向こうに、燧ケ岳。

でも、日差しは強烈で大汗をかきました。
花を眺めながら、


何とか至仏山に登頂。

でも、今回は、笠ヶ岳が目標。
猛暑?のなか稜線を歩きます。
汗又汗。
高山植物もありましたが、期待したほどではなかった。


やっとのことで、笠ヶ岳到着。

景色は最高でしたが、時間がない。



山の鼻からの最終バスが、迫って居る。
挙句の果て、水が足りなくて、リーダーが熱中症に!
もう諦めかけて、休憩し最後の水とサプリを飲んで、再出発したら元気が出て、何とか5分前に到着。
貴重な体験でした。
猛暑の時は、1時間に500mlの水が必要ですね?
帰りは、勿論温泉に入って、ラーメンに餃子、ビールで乾杯!
終わり
スポンサーサイト
- 2023/08/24(木) 16:24:38|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
尾瀬ヶ原ー至仏山ー笠ヶ岳 2023.0706-0707
ご無沙汰しました。
お天気が良いので、毎日テニス。夜は聡汰君の応援で、ブログさぼってしまいました。
先月分をアップします。
梅雨の晴れ間を狙って、尾瀬に行ってきました。
鳩待峠から登山開始。

アヤメ平経由で山の鼻の至仏山荘まで。

青い空に木々の緑が美しいですね!

しかしながら、2000mの高原にもかかわらず、日差しを浴びると暑くて汗びっしょり。
暫く登ると、木道が現れ、花も咲いています。

ワタスゲかな?


池塘に空と雲が映って絵にかいたようです。

至仏山かな?

燧ケ岳も見えてきました。

素晴らしい景色を堪能しながら、アヤメ平到着。
ビールで乾杯!昼食。

背景は日光連山で最高峰は日光白根山。
スイカが美味しかったです。

尾瀬ヶ原に降りてきました。

ニッコウキスゲ。

山の鼻に来ました。

今日は至仏山荘に宿泊。
続く
- 2023/08/08(火) 20:53:24|
- 登山
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
西上州 荒船山登山
2023.05.18
2日目は荒船山。
前回は、艫岩から登りましたが、今回は立岩から。

最初は手入れされた杉林の中を、登っていきます。

暫くして、立岩が見えてきて、岩登りになりますが、

登っている写真なし。
稜線に出ると、新緑の景色が広がり、風も爽やか。

立岩の山頂?は控えめ。

ツツジ咲く尾根を結構厳しいアップダウン。

サクランボ休憩。

花を愛でながら、更にアップダウン。

荒船山到着。

勿論ビールで乾杯!
美味しい昼食を頂いて、下山しました。
途中イヌムギの滝を鑑賞しましたが、写真は今ひとつ。


水が霧になってますが、写らない。
下山後は温泉なのですが、のんびり歩いたので、付近の温泉は直ぐに締まりそうと言うことで、埼玉の児玉まで移動。
白寿の湯で汗を流しました。
食堂の料理が美味しかった。

麹を使った料理で、玄米も麹が使ってあり美味しかったです。
2日間の旅も無事終了、絶好の天気と、新緑の山と美味しい食事が揃って、満喫しました。
以上
- 2023/05/24(水) 10:54:30|
- 登山
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
西上州 二子山・荒船山登山とキャンプ
2023.05.17
二子山登山を終えて、なじみのしおじ温泉へ。
その後、恐竜王国はこだみキャンプ場に行きます。
神流川の畔の綺麗なキャンプ場でした。

バンガローを貸し切り、荷物を置きます。新しい建物で、冷房も寝具や流し冷蔵庫も完備。

素晴らしい施設でした。
早速バーベキューに取り掛かります。

こちらも、何から何まで完備していました。
ここで、先程受付した恐竜センターの係員が訪ねてきて、何事かと思いきや、
日本テレビのNews Everyが取材に来るので、是非出演してくださいとのこと。
この日は、ここ神流町が関東一の34.8度と最高温度。
東京から取材に来るけど、ここは”山の中にポツンと一軒家”に出てくるような過疎の町。
しかも平日の夕方で、恐竜センターを訪れた数少ない家族連れも、帰ってしまって、我々ぐらいしか居ないようなのです。

左から2番目が福永DR、美人さんに頼まれては、張りきらざろうを得ません。
バーベキューの準備をしながら、内容について詳細な打ち合わせ。
一応、火も無事におこって、何とか形がつきました。菊りんも満足そう。

リーダーが準備した食材は、最高でお腹一杯頂きました。

撮影本番は、リーダーの独壇場。
芸能人かと思うほどの滑らかさで、ついつい時間オーバー。
放映された様子は、すぐにLineで送られてきて、確認できました。
凄い時代ですね!
その後は宴会に突入。
勿論ツマミは撮影の話で大盛り上がり。
続く>
- 2023/05/20(土) 23:12:00|
- 登山
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
西上州 二子山・荒船山登山とキャンプ
2023.05.17-18
5月の晴れ間をぬって、お馴染みの西上州 二子山・荒船山に登山に行きました。
往復が結構大変ということで、今回は1泊。
しかもキャンプ場で、今流行りのバーベキューもやることに。
東京を早朝に出発し、8時に登山口に。

何やらおどろおどろしい、看板が。

十分に心して登ります。
最初は、杉林の中の快適な登山道を10分。
股峠に着きます。
ここから、東岳と西岳を往復します。
手始めに東岳。
鎖場もあり、なかなか手強いですが、何とか展望台へ。

背後に、西岳の岩壁が格好いい!
南には、秩父の名峰 両神山。

お天気最高で、温度が高いけど、湿度が低く、快適です。
更に先に進んで、東岳。

もう少し立派な標識が欲しいですね?
山ツツジも綺麗です。

股峠に戻って、次は西岳。

更に、丁寧な注意喚起が!
登りは赤の上級者コースに挑戦。
途中のスリリングな写真は無し。

快適な岩山を堪能し、頂上に。

素晴らしい眺めを見ながら、ビールで乾杯!
昼食。
下りは巻き道を通って下山。
それでも、結構な鎖場があり、カップルで登りに来たけど、女性が怖いとビビり、男性が大丈夫と言って押し問答していました。
心地よい汗を流し、快適な登山を終了。
キャンプ場に向かいます。
続く>
- 2023/05/19(金) 15:59:06|
- 登山
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0